最近の「僕」と「世界」の接し方の話です

最近は漸く、少しずつ「機微」への目敏さがもう一度芽を出して来ました。

それを拾い上げておくも、一先ず見過ごすもまぁ僕の勝手なのですが、血眼になって探しても見当たらず、その辺りに転がっている様な在り来りで悪質な機微を手当たり次第拾い上げては、「こうではない」「そうでもない」と繰り返して、組み上げた積み木が気に入らず何度も崩す幼児の様に、外界に対して駄々を捏ねるくらいしかし得なかった頃に比べたら、幾許か感覚器官が目を覚まして来たのかな、とは思える様になりました。

とは言え、ワケも宛ても無い苛立ちが消えるハズは無く、僕にとっての「目敏い」という事は即ちより多くのものを捉える、という事なので、捉えたものに片っ端から苛立つ、しかし宛ては無し、という様な状態で殆ど毎日の様に1日の乗降者数世界ランキングの1位と2位の駅を通っているので、頭がおかしくなりそう、といつも思っています。思っているだけで別におかしくはなっていないですが。

 

僕は恐らく、僕の生活、即ち「僕」という僕自身の作品に関わりの無いものの事を非常に嫌っているんだ、と思います。僕は新宿も渋谷も心底嫌いですが(最も嫌いな街は原宿及び代々木公園界隈です)、何故かと言えばそこに居る人間の数の問題が最も大きく、だからこそ僕はそれらの街が嫌いなのですが、恐らく、本来ならば気にも留めない様な他者の事を、その数が増え過ぎて捉えざるを得なくなってしまい、考えざるを得なくなってしまう、その構図こそを心底疎んでいるのでは、と考えています。

しかしながら、それらを嫌うという事もまた僕の性質の1つであって、「僕」を成立させる上で手放す事の出来ないものである、とも言えると思います。何かを嫌い、疎み、憎み、妬んで今日まで来たのが他でもない僕である事はもういい加減に斜に構えずに真っ向から認めるべきである、と思います。何かを嫌う事をせずにいられたらそれはある種幸せなのかもしれないな、とか何とか考えてしまいますが、それは即ちマイナス方向の分別や区別を無くしてしまう事で、そうなってしまったらプラス方向への振れ幅の値も結果的には少なくなってしまい、それはいつか世界が無味無臭、無色透明に見える色眼鏡を作り上げてしまうのでは、と思います。現状あまりにも僕にとっての表層に好く事の出来るもの、美しいもの、正しいもの、良いものの少ない世界で僕が存在して行くには、何かを嫌い、その反動を用いて僕の好く事の出来るものを見つけ、そして好く、そうして少しずつ僕からの世界の表面を好く事の出来るもので埋めて行く、そういった風にしか世界と接したり、世界を組み上げたり、世界を好いたりする事は出来ないのかな、と考えています。

だからこそ、極端に言うなれば、強烈に何かを好く為には、強烈に何かを嫌う必要があるのかな、と、余りに短絡的ではありますが、そう考えてはいます。

 

—————————

 

「寝て起きたら全て忘れる」どころか、若干ウトウトしながら文字を打ち込んでいるので、既に頭からは抜け落としながら文章を書いているのかもしれません。現に最初に書き始めた時の感覚を忘れつつあります。

最近は正直言ってコレが1番不便です。

創作に於ける「欲求」についての話です

久方振りにこういった形、こういった機微を以って文章を書きますが、僕が「何か」をこの文章やこの場に留めようとしたとしても、「何か」の「他者への認識のされ方」を僕はコントロールする事は出来ないし、それをコントロールをしようとしない事を僕は僕のポリシーとして掲げているので、あくまで僕は僕の「満足」及び「納得」の為にこの文章を記そうとする事を先ず断っておく必要がある、と考えます。

しかしながら、改めてこんな事を宣うまでも無く、僕はいつだって「そう」しているつもりなのですが。

 

僕の観測範囲内のみで喧伝されている事なのかもしれないですが、

『「クリエイター」や「アーティスト」、「表現者」の様な「創作」を行う人間は、「創作欲」や「表現欲」を取り扱ってそれを行うべきで、例えば「承認欲」やその他の邪な欲求を以って「創作」を行う事はするべきではない』

という様な論調や認識が、強度の差はあれど散見されている様な感覚が僕の中にはあります。

コレについては僕も繰り返して考えている部分ではあるのですが、僕が最も個人的な所で僕の意見を述べるとするならば、「付随する「小さな欲求」の全てを引っ括めて「大きな欲求」は顕れているので、「大きな欲求」について語るのであれば「小さな欲求」は引っ括められる程度のもの、些末なものである、と僕は考えます。それについて語ろうとする事は「大きな欲求」を捉えようとする中で行うべきで、「小さな欲求」のみを捉えて、本質的な結論を出す事は出来ない、とも考えます。」と現状ではなると僕は思っています。

 

しかしながら、この文章中に於いては、僕が僕の為にどうこう考えている、という事よりも、恐らく他者はこう捉えていて、それを僕が認識して僕はどう、という部分をより切り取りたい、と考えているので、以下がこの文章の本題になるのでは、と僕は考えています。

「自身への承認が他者から為されている事」を認識してしまうと、人間は何か、例えば他者、はたまた自身、その他には神の様な存在にでも、何にでも承認されて、「心の安寧」を得たい生き物である、と僕は思うので、他者へより承認を求めようとしてしまうのは当然の事である、と僕は思います。この場合に於ける「大きな欲求」は「心の安寧」である、と考えます。

「小さな欲求」を満たそうとするのは、欲求が満たされない事によるストレスを軽減し、他でもない「心の安寧」を手に入れようとする為であって、それは即ち「大きな欲求」を満たす為でもあります。

人間が生きるのは「自身というもの」を為す為である、と僕は考えていて、『自身の抱える「大きな欲求」を満たす』事は、「為す」事に於いて最も重要な事である、と僕は考えます。

「創作」をするのも、「表現」をするのも、例えば「自分の好きなものを作る人間が居なくて享受する事では満足が出来ないから自分が作る」のも、或いは「多くの人に認められたいから表現をする」のも、「心の安寧」という「大きな欲求」の前には「小さな欲求」でしかなく、そこには何も違いはなく、どちらに善も悪も無い、と僕は思います。

第一、「承認」というものを捉えようとしなければ、「承認が為されている事」を捉える事が出来ず、自身に対して贈られた称賛の言葉に謝辞を返す事も出来ません。その状態を『「称賛の言葉」という「表現」を捉える事の出来る側』の在り方として本質を捉えている、及び『「大きな欲求」を満たす』事である、とは僕は思いません。

 

僕が「表現/創作をする事」がシンプルな意味で「楽しくなくなってしまった」事に、「承認」をはじめとする「欲求」の問題は深く関わりを持っています。

僕が「創作」をし始めた時、僕は「創作欲」以外の欲求を持ち合わせていませんでした。

それもそのハズ、当時僕は出来の良くないものを作っていて、当然誰にも見向きもされず、自身に「作りたいから作っていて、それ以外には何も無い」と只管に言い聞かせて創作を行なっていました。

しかしながら暫くして出来がマシになって来ると、少ないながらも「承認」を得られる様になり、初めて3年半が経つ頃、僕が「Yunoshin」を名乗り始めて少しした頃には、偶々運を味方に付けて、多くの承認が得られる様になりました。今まで何処にも寄る辺の無かったものがゆっくりと根を張って、いつの間にか「寄る辺」を作り上げてしまいました。

人間にはそれぞれ「幸福の得方」がある、と僕は考えていて、僕というものは、「創作欲」及び「表現欲」のみを満たそうとしているときこそが、最も幸福である、と自認しています。

しかしながら、ずっとずっと「承認」を得る事が出来なかった事もまた事実で、「その欲求」に強く蓋をしようとしているからこそ、自身の持つ「承認欲」の在り方を充分に捉える事が出来なかったのではないか、と考えています。

だからこそ、「承認」の存在を捉えようとしない事は、自身が「自身という作品」を作り上げようとする、即ち「創作欲」及び「表現欲」を満たそうとする上では「是」とされていない事ではあるが、「承認」を捉えると、自身の中で「欲求」を扱う事に於いて、扱いたい「欲求」と相反する「欲求」にも目を向ける事になり、それが「幸福」の純度を非常に下げ、果てには『「幸福」を枯らしている』という事が出来る、と僕は考えます。

 

—————————

 

現在の僕の中では「僕の在り方」な部分に於いては「答え」が不完全にしか出せておらず、結果として結論の無い文章になってしまったのですが、こうして記した事、そして記しておく事は、現在の僕にとっては重要な意味を持つ事である、と考えているので、不完全なものを不完全なまま記しておきます。

他意も他愛もない話です

ツイートしようと思ったんですが、少し長くなりそうだったので久々にちょっと長めに文章を書きます。

 

‪「月がバカでかいので見てみると良い」、と言われ、珍しくそういったものを外に見に行きました。

中々に良いものが見れて、どうせ上手くも撮れないけれど写真でも撮るか、と思ったら端末の充電が切れてしまいました。

その一連の出来事で、普段は思い出したりしない、「毎日こんな時間まで起きていてずっとpcに齧り付いて作業していたり」、「外で話し込んでいたら東側から色が変わり始めたり」、「殆ど締め切ったカーテンの隙間が夜よりも明るくなって「いい加減寝なきゃ」と思ったり」していた時期の自分と、今の自分がピッタリと繋がって、重なるのを感じました。

 

改まって思い返す必要もなく地続きな事は知っていて、いつも自身へそれを説いているけれど、こうして繋がる感覚、というのは滅多にないもので、その時だけは、僕が失くしてしまった、「僕の失くしたくなかったもの」をもう1度、自身の持ち合わせに加えられた様な気がするのです。

ただそれも気がするだけで、例の如く「寝て起きたら忘れて」しまいますし、今だって端末で文章を綴る指は途切れ途切れで、ずっと充血したままの目と同じように、感性もまた、ずっと死んだままなのです。

数箇所ある「「ターニングポイント」の自身」に縋るのみで、幾度となく説いているように、現在の自身は世界を嫌い、忌み、疎むだけで何も生み出したりはしていません。それを、他でもない僕が何より知っています。

けれど、過去に縋り付いて「ポーズ」を取る事をやめないのは、その「ポイント」の自身や、それがその時に作り上げようとしたものを、未だに誰よりも好いていたいからだ、と思います。

きっと、何よりも、誰よりも、それを主張していたいのです。

自身が「それ」をやり続ける事によって、「それ」で在り続ける事によって、「在る」事を後生大事に抱えていたいのです。

 

何とも纏りに欠けて、掴み所が無く、その上急に始まって急に終わる文章になってしまいました、もし読まれる方がいらっしゃったら、申し訳ないです。

「あの名前の"彼"」の話です

「あの名前の"彼"」を殺めたのは紛れも無い僕自身です。

 

気付けばもう数年間、「あの名前」が嫌いで仕方がありませんでした。目にする度に、呼称される度に、先ず嫌悪感と虚脱感が身体と脳を満たしました。身体中に写真が貼り付いていて、その写真へ目を合わせて話しかけられるようで、気持ちが悪くて堪りませんでした。いつか失って取り戻す事の叶わない、大切にしていたかった時が在った事を想起させ、それは僕が激しく嫌う「後悔の念」を呼び起こしました。

しかし何よりも、「あの名前の"彼"」に最も憧憬の念を抱いている自身が存在する事を、僕は最も忌み嫌っていました。

 

僕は「彼」の事がとても好きでした。僕の趣味と嗜好をありったけ詰め合わせた作品を作り、また在り方さえも「作品」として在ろうとした、「彼」の事がとても好きでした。

けれどいつしか、「彼」はボタンを酷く掛け違えて行きました。しかし僕は、ボタンを方々に掛け違えたままのシャツを着て、それでも尚、作品を作る、作品で在ろうとする「彼」の事がとても好きでした。

その後暫くして、「彼」は「彼」では無くなってしまいました。「ボタンを掛け違えたシャツ」も別の服に着替え、「いつか在ったもの」に慢心し、作品を作り続ける事も、作品で在ろうとする事も忘れてしまいました。

 

「彼」は「彼」で無くなるまで、ずっと「「彼」のまま」だったのだ、と思います。

変わってしまったのは紛れも無く僕自身の方で、「彼」への好意や憧れがいつしか、そう在れない自身との乖離から、「彼」を嫌うように、忌むように、疎むように、妬むようになってしまったのだ、と思います。

 

「あの名前の"彼"」を殺めたのは紛れも無い僕自身です。

だからこそ、僕だけが「彼」の所在を知っています。僕だけが「彼」にもう一度会う事が出来ます。僕だけが「彼」にもう一度"なる"事が出来ます。

「ボタンを掛け違えたシャツ」をもう一度着てボタンを掛け直し、僕の趣味と嗜好をありったけ詰め合わせた作品を作り、また在り方さえも「作品」として在ろうとする、そんな時を、一度崩れて/崩してしまったものを組み上げ直す時が来たのだ、と思います。

 

僕はもう一度、「Yunoshin」を名乗ろう、と思います。

僕が好いて、憧れて、大切にして、嫌って、忌んで、疎んで、妬んだ「名前」を、正しく、良く、美しいものとして認識出来るよう、正しい位置へ戻そう、と思います。

僕が、明日になっても未だ「僕」で居られるかどうか、怯える事のないように、確かに僕が「僕」で居られるように、僕は「僕」を作り上げて、今日から積み上げて行こう、と思います。

 

 

追記

僕にとっての「"僕"の本質」の部分を述べるなら、僕が求めているのは「僕及び「僕という作品」への理解」ではありません。

ただ僕は、「「僕自身」という、"この世界で最も僕の趣味嗜好の詰まった、僕がこの世界で最も好きになれる作品"を作り上げ、その「僕自身」の認識の全てで、「現在までの全ての瞬間の中で最も正しく、良く、美しい世界」に存在して居たい」だけなのです。

今は、僕は「僕」を作り上げるので精一杯です。ですがいつの日か、「僕」を本当に完成させる事が出来たなら、今まで僕の通って来た瞬間の中で最も正対した状態で、この世界を認識してみたい、と思います。

その瞬間が最低でも、最高でも、最悪でも、最良でも、それ以外でも、「僕にとって最も正しく、良く、美しい「僕」」で居られたなら、きっと世界を嫌ったり、忌んだり、疎んだり、妬んだりせずに済むと思うので。

「死ぬには良い日」と、僕の話です

「今日なら死んでも良いな」と思えるような日があった事を憶えています。

 

失くしてしまったものを思い出すのが苦手です。

「寝て起きたら全て忘れる」は流石に誇張表現だな、と思いますが、僕は寝て起きたら、昨日感じた大概の感情の記憶が曖昧になってしまいます。

小さい頃から永らく、自身のした失敗への強い叱責を受ける事が多く、ストレスから身を守る為に、昨日の感情を曖昧にするようになってしまったのだと思います。

その所為か、強烈な失敗体験をしても、事象のみを憶えているだけで、失敗をした時のあの強烈に嫌な感覚を思い起こす事が出来ず、同じ地雷を踏み抜いてしまいます。例えるなら、強烈に苦い食べ物があって、「苦い」という事は覚えていても、その苦味がどの程度の苦味で、どの程度のストレスを自身に与えるのか、そう言った事は覚えていられない、と言うような感覚に似ている、と個人的には考えています。

 

昨日の感情を忘れてしまうようになった時から、代わりに永続的に「漠然とした生き辛さ」を感じるようになりました。

理由が有って生き辛い、理由も無いのに生き辛い、兎にも角にも生き辛い、きっと「生き辛さ」は僕のテーマなのだと思います。

マーフィーの法則では無いですが、普通に生きていれば偶に引いてしまうようなハズレくじを、感覚的な部分だけを言えば毎日引いているような感覚に陥ってしまうのです。

 

偏に、思い出すのが怖くて堪らないのだと思います。

嫌な感覚や、恐怖や、絶望や、悔いや、失くしてしまった大好きだったものの事を。

ただでさえ弱くて力の無い僕は歩みを進められないのに、重たい荷物を抱えたならそれは尚更です。ずっとその場で立ち止まってしまうのだと思います。

それを、此処には何も無いのに「生き辛い」と思い込んで、それだけを抱える事で他の全てを捨て置いて、それだけを信じて歩いて来たのだと思います。

 

「今日なら死んでも良いな」と思えるような日があった事を憶えています。

僕は、「寝て起きても供給され続け、忘れる事を許されない感情」がそこにあって、代わりに「漠然とした生き辛さ」がそこに無かった事も憶えています。

それを失くした時から、僕は"その日"の事だけを忘れられずに、何も捨て置けず、ただ縋り付いているだけで何も出来ず、生きているのが辛くて、ただ蹲って死んだ真似をしているだけなのです。

 

本当は決心や覚悟と言った、前を向いて歩き始められるような文章にするつもりだったのですが、その決心も覚悟も忘れてしまう事を思い出してしまったので、途中からこんな風に方向転換をしてしまい、こんな風になってしまいました。

 

僕は結局、自身の為に、自身のしたいようにする以外に生きて行く方法が無いのだ、と思います。

その絶対的で簡単なスローガンへ絡めて行くような形で、世界と関与して行くしか無い、とも思います。

自身の可能性を狭めるような、消極的で内向的で内省的な考え方へシフトする事は一般的には良しとはされませんが、元々無いような可能性を、せめて狭める事で選択肢を減らし生きて行く上で迷う事の無いようにするしかない程可能性に乏しかったので、これで良い、と考えています。

 

取り留めのない文章ですが、思考を整理する為と、明日の自身への引き継ぎのメモ書きなので、ご容赦ください。

あれからの話です

お久しぶりです。

ご迷惑、及びご心配をお掛けしました事、とても申し訳なく思っています。本当にすみません。

 

以下は取り留めのない文章です。

 

あれから半年も経っていないうちに、こうしてもう一度人前に自身を晒す、なんて物好きな事をしようと思ったのは、偏に「気向き」としか言い表しようがなく、昨日夢を見れなかったなら、乗りたい電車に乗れなかったなら、ご飯が美味しくなかったなら、憂鬱を見過ごす事が出来なかったなら、きっとこうはなっていなかった、と思います。

僕は生きている時間を全て「逃げる」事に割いて来ました。目の前の憂いを払うように逃げ、避けようのない問題がもう僕を追って来ない所まで逃げ、ひたすらに「逃げ」を選択して来ました。

この選択は、僕にとってとても大きな「逃げ」です。憂いを、不安を、迷いを、間違いを、目の前から払おうとする為に振るう事の出来る唯一の「手」であり、上下も左右も判らない水中で掻く事の出来る唯一の「足」です。

僕は今まで、そうしてずっと世界へ「手」や「足」を出して来ました。これからも、目の黒いうちはそうして行くつもりです。

 

いつか、恐らく近いうちに、この選択を間違いだ、と思う日が僕の元へやって来るかと思います。ですが、僕には過去を悔いる術と余裕の持ち合わせがありません。過去の出来事を元に現在にある問題を解決する事は出来ますが、過去を悔いた所で何も変える事は出来ず、僕が作用出来るのは現在のみで、現在の僕は"僕自身を行う"ので精一杯だからです。

また、僕は自身を正当化しないと呼吸をする事が出来ません。「正当化」と「逃げ」はニアリーイコールで、僕は、世界の中で考えれば考えるだけ、結局の所自身のみを信じる事しか出来ず、そんな僕は自身が正しく在れていない(=正当化されていない)と気が済まないのです。なので今もそうしているように、その時が来ても何らかの言葉を駆使して自身を納得させ、正当化するのだと思います。きっと、自身だけは自身の事を正しいものだ、と、良いものだ、と、美しいものだ、と、信じていたいのだ、とも思います。実際の所はそうではない、ときっぱり断言出来るからこそ、僕は自身の中で背反を起こしていたいのだ、とも思います。

 

あれからは、こんな事をしています。

誰かに僕を観測する事や信じる事を強制したくは無いですが、僕自身だけは僕自身を確と観測し、信じていたい、と思っています。

戦場に立たずして、戦場に立つ者に何かを述べる事は出来ない、とも思います。彼らや彼女らに何かを述べたり、伝えたりしたいつもりは全く無いですが、僕は自身の愚かさや浅はかさには敏感で居たい、と思いますし、気が付いたのならそれを是正したい、とも思います。

 

これからの事は未定ですが、少なくとも明日は仕事です。

それなりに、僕は"僕自身"を頑張って行くつもりですので、改めまして、何卒、よろしくお願いいたします。